舘岡洋子・小畑美奈恵・寺浦久仁香・仁野玲菜・藤原恵美・古屋憲章・松本明香(2022年6月25日)「日本語教師の専門性を考える」アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会第56回定例会
「専門性の三位一体モデル」を使ったワークショップを行いました。 小畑・木村・櫛田・竹内・仁野・野宮・藤原(2022年5月28日)「PART3:自身の三位(日本語教育観・方法・現場)のつながりを考える活動」マレーシア協働実践研究会第1回勉強会part3「実践振り返り」
舘岡洋子・木村かおり・松本明香(2022年3月27日)「PART2:三位一体(日本語教育観・方法・現場)の理論と対話」 マレーシア協働実践研究会の勉強会で「専門性の三位一体モデル」。マレーシア協働実践研究会第1回勉強会part2「実践振り返り」
木村かおり・竹内雪乃・藤原恵美・古屋憲章・松本明香(2022年1月8日)「PART1:自身の日本語教育観を言語化する活動」マレーシア協働実践研究会第1回勉強会「実践振り返り」
舘岡洋子・伊藤茉莉奈・小畑美奈恵・岸根彩子・木村かおり・竹内雪乃・寺浦久仁香・仁野玲菜・藤原恵美・古屋憲章(2021年11月20日)「言語教師としての自身の経験をふりかえる―「専門性の三位一体モデル」を使ったワークショップ―」言語文化教育研究学会 第18回交流会
舘岡洋子・竹内雪乃・藤原恵美(2021年9月4,11,18,25日)「「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える」早稲田大学大学院日本語教育研究科 オンライン講座 未来を創る日本語教育―理論と実践― 日本語教育実践ワークショップワークショップ型(コースB)
舘岡洋子・伊藤茉莉奈・小畑美奈恵・加納雅美・岸根彩子・木村かおり・小林北洋・竹内雪乃・寺浦久仁香・仁野玲菜・藤原恵美・古屋憲章(2021年8月21日)「日本語教師としての自身の経験をふりかえる―日本語教師の「専門性の三位一体モデル」を使ったワークショップ―」台中日本語教師勉強会オンライン05
松本明香・伊藤茉莉奈・木村かおり・古賀万紀子・小畑美奈恵・古屋憲章(2021年3月20日)「日本語教師の「専門性の三位一体モデル」を使ったワークショップ」早稲田大学日本語教育学会2021年春季大会
舘岡洋子・藤原恵美・加藤真実子(2020年9月12,19,26日)「「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える」早稲田大学大学院日本語教育研究科 日本語教育実践ワークショップ
舘岡洋子(2019年9月6日)「日本語教師の仕事を考える―フィールドの経験の共有とその専門性について―」日本語教育研究セミナー@国際交流基金ケルン日本文化会館
舘岡洋子(2018年8月25日)「日本語教師の仕事を考える」(ワークショップ)タイ国日本語教育研究会第249回月例会
舘岡洋子・津崎千尋・古賀万紀子(2018年3月17日)「日本語教師は何をする人か―タイのフィールドでの経験を共有する―」タイ国日本語教育研究会第30回年次セミナー 分科会ワークショップ 於 国際交流基金バンコク日本文化センター